山形県 山形市 江良歯科医院
山形県 山形市 江良歯科医院

医院ブログ

山形市で入れ歯をお考えの方へ|江良歯科医院が種 類・流れ・お手入れをやさしく解説

歯の豆知識
こんにちは。山形市落合町の江良歯科医院です。
噛みにくい」「見た目が気になる」「合わない入れ歯で痛い」…
そんなお悩みはありませんか?
この記事では、入れ歯の種類・作製の流れ・長く快適に使うコツを、山形市の皆さま向けに分かりやすくまとめました。


入れ歯の種類(保険/自費)

部分入れ歯(部分欠損)
  • 保険の部分入れ歯レジン床+金属バネ
    費用を抑えつつ、噛む機能を回復。金属の**バネ(クラスプ)**が見えることがあります。
  • ノンクラスプデンチャー(自費)
    金属のバネを使わない目立ちにくいタイプ。装着感が軽く、見た目を重視したい方に。
  • 金属床(自費)
    床(しょう:土台)をチタンやコバルトクロムで薄く仕上げるため、装着感が軽い・温度感が伝わりやすいのが特長。

総入れ歯(全部欠損)
  • 保険の総入れ歯(レジン床)
    標準的で修理しやすい。
  • 金属床(自費)
    薄くて丈夫・発音しやすい・違和感が少ないと好評。
  • (応相談)インプラントオーバーデンチャー
    数本のインプラントで総入れ歯を安定させる方法。外科処置の可否を含め、個別にご提案します。
見た目・装着感・強度・ご予算のバランスを一緒に検討し、最適な設計をご案内します。


作製の流れ(当院の一例)
  1. 相談・診査:お悩み・ご希望(見た目/外れにくさ/予算など)を丁寧にヒアリング
  2. 型取り:精密な型取り(必要に応じて追加の精密印象)
  3. かみ合わせ採得:発音や顔貌のバランスも確認
  4. 試適(ためし入れ):歯並び・見た目・かみ合わせを一緒にチェック
  5. 完成・装着:装着後、その場で当たり(痛み)の微調整
  6. 調整・メンテナンス:新しい入れ歯は数回の微調整でフィットが安定します
期間や来院回数はお口の状態によって異なります。ご旅行の前は余裕を持ってご相談ください。


長く快適に使うコツ(お手入れ)
  • 毎日ていねいに洗浄:外したら流水下でブラシ洗い(研磨剤入り歯磨き粉はキズの原因)
  • 就寝時は外して保管(医師の指示がある場合を除く):入れ歯用洗浄剤の浸け置きで清潔に
  • お口のケアもセットで:歯ぐき・粘膜・残っている歯、舌の清掃も忘れずに
  • 安定剤は一時的に:痛み・外れやすさが続く場合は自己判断で継続せず受診を
  • 定期調整:痩せた・痛い・外れやすい・噛みづらい等が出たら早めに微調整
  • リライン/修理/再製作土手(顎堤)の変化に合わせて内面を裏打ちしてフィットを回復

よくある質問(Q&A)

Q. 保険と自費は何が違いますか?
A. 見た目・薄さ・装着感・温度の伝わり方などに差があります。保険は機能回復を重視自費は薄く快適で見た目も自然に仕上げられる設計が可能です。

Q. どのくらいで慣れますか?
A. 個人差はありますが、1~2週間ほどで慣れる方が多いです。慣れやすい設計にするために、試適・微調整を丁寧に行います。

Q. 今の入れ歯が痛い・外れるのですが…
A. 調整やリラインで改善できる場合があります。無理に安定剤で我慢せず、一度ご相談ください。


まずはお気軽にご相談ください
  • 「まずは相談だけ」「今の入れ歯のセカンドオピニオン」も歓迎です。
  • お写真や既存の入れ歯をお持ちいただけると、改善点を具体的にご提案しやすくなります。

江良歯科医院
【所在地】山形県山形市落合町字二口203-1
(落合スポーツセンター北側)
 最寄り駅:羽前千歳駅/駐車場あり
【電話番号】023-642-1184

お問い合わせはこちらから ↓






山形市 入れ歯/山形 入れ歯 修理/総入れ歯 山形/部分入れ歯 山形/ノンクラスプデンチャー 山形/金属床 入れ歯 山形/入れ歯 調整 山形/リライン 山形/江良歯科医院

ご相談・お問い合わせはこちら