山形県 山形市 江良歯科医院
山形県 山形市 江良歯科医院

医院ブログ

山形市で「歯周病で骨が減った歯を残したい」と思っ たら|江良歯科医院の歯周組織再生療法ガイド

歯の豆知識
こんにちは。山形市落合町の江良歯科医院です。
「久しぶりに受診したら歯周病で骨が減っていると言われた」「この歯をどうにか残したい」——そんなご相談が増えています。
本記事では、歯周病の検査~基本治療~歯周外科~歯周組織再生療法まで、流れとポイントをわかりやすくまとめました。


歯周病で何が起きる?(山形市 歯周病 相談)

  • 歯ぐきの炎症が進むと、**歯を支える骨(歯槽骨)**や組織が徐々に失われます。
  • 早期ほど治りやすく、放置すると歯が動く/噛むと痛い/膿が出る/口臭などの症状に。
  • 検査→現状把握→治療→再評価をくり返し、進行を止め、機能回復を目指します。


検査と基本治療(山形市 歯周病 検査)
  1. 歯周基本検査
    • ポケットの深さ/出血(BOP)/歯の動揺/レントゲンで骨の減りをチェック。
  2. 基本治療(歯周基本治療)
    • スケーリング:歯石・バイオフィルムの除去
    • 歯みがき指導:磨き残しの傾向に合わせて道具と当て方を調整
    ここまでで多くの方は腫れ・出血が減少し、ポケットも浅くなります。

再評価で「深いポケット」や「垂直的な骨欠損」が残る場合、歯周外科/再生療法を検討します。


歯周外科治療と再生療法(山形市 歯周外科/歯周組織再生療法)
歯周外科治療(フラップ手術)
  • 歯ぐきを開いて歯根や骨の形態を確認し、深部の歯石を確実に除去。
  • 根面形態や骨の形を整えて清掃しやすい環境を作ります。
歯周組織再生療法(適応症を満たす場合)
  • 失われた骨や付着組織の再生を目指す治療です。
  • 欠損形態(骨が内側に深く陥没するタイプ など)や全身状態、清掃状態等を総合判断して適応を決めます。
  • 代表的な方法
    • 生体由来たん白質を用いる方法(歯根面に塗布して再生環境を整える)
    • メンブレン法(GTR):再生したい組織を膜で保護して誘導 
    • 骨補填材:骨欠損の形を支え、血液の足場を確保
    •  
  • 症例によっては術後に骨の回復がレントゲンで確認でき、歯の寿命を延ばせる可能性があります。
  • ※材料・方法により保険適用の可否が異なります。適応条件や費用は診察時にご説明します。


だれが再生療法の対象?(目安)
  • 基本治療後も6mm以上のポケットや垂直性骨欠損が残る部位
  • ブラッシングと定期メンテナンスに前向きで、禁煙または喫煙量のコントロールができる方
  • 糖尿病など全身状態がコントロール良好であること
すべての歯が対象になるわけではありません。適応を見極める検査がとても大切です。


よくある質問(Q&A)

Q. 痛みは強いですか?
A. 基本治療は痛みが少なく進められます。外科・再生療法は局所麻酔で行い、術後は痛み止めを使用します。

Q. どのくらいで良くなりますか?
A. 基本治療で数週間、再生療法は数か月単位で骨の回復を評価します。途中に再評価を行います。

Q. 保険は使えますか?
A. 症例や材料により異なります。最適な方法と併せて、費用の目安を事前にご説明します。

Q. 歯を残せる保証はありますか?
A. 欠損形態・清掃状態・かみ合わせ等に左右されます。残せる可能性を高める治療として再生療法を提案します。


山形市で歯周病・再生療法の相談は江良歯科医院へ
  • 検査→基本治療→外科/再生→メンテナンスまで一貫対応
  • 結果は写真やレントゲンで見える化してご説明
  • 忙しい方でも通いやすいよう来院計画をご提案


江良歯科医院
【所在地】山形県山形市落合町字二口203-1
(落合スポーツセンター北側)
 最寄り駅:羽前千歳駅/駐車場あり
【電話番号】023-642-1184
「歯周病の検査と再生療法の相談」とお伝えください。

山形市 歯周病/山形 歯周病 検査/山形 歯周外科/歯周組織再生療法 山形
歯槽骨 再生 山形/歯周病 骨が溶ける 山形/ポケット 深い 山形
江良歯科医院 落合町/山形市 歯医者 歯周病




お問い合わせはこちらから ↓


ご相談・お問い合わせはこちら