歯周病になったらどう治療していくの?
歯の豆知識
Part5 これぞ歯科衛生士のプロの技!
歯周ポケットの中に溜まったプラークや歯石がなくならないことには、歯周病はよくなりません!
しかし、歯周ポケットの中には歯ブラシは届きません。そこで歯科衛生士の専門的な技術の出番となります。スケーラーという専門の器具を用いて、歯を傷つけないように細心の注意を払いながら、歯石を除去します。
歯周ポケットが深い場合は麻酔をしてお掃除をしていきます。
処置後は歯茎の炎症が収まり、歯茎が収縮していくので、一過性に歯がしみる症状が出ることがあります。治らない場合は知覚過敏抑制のお薬を塗布する場合があります。
歯周ポケットの中に溜まったプラークや歯石がなくならないことには、歯周病はよくなりません!
しかし、歯周ポケットの中には歯ブラシは届きません。そこで歯科衛生士の専門的な技術の出番となります。スケーラーという専門の器具を用いて、歯を傷つけないように細心の注意を払いながら、歯石を除去します。
歯周ポケットが深い場合は麻酔をしてお掃除をしていきます。
処置後は歯茎の炎症が収まり、歯茎が収縮していくので、一過性に歯がしみる症状が出ることがあります。治らない場合は知覚過敏抑制のお薬を塗布する場合があります。