~歯周病 なぜなにQ&A~①
歯の豆知識
歯周病の治療に関して、よくある疑問にお答えします
Q :歯石除去は痛いからイヤです…
A :歯医者さんで歯石除去をしてもらったとき、痛かったり血が出たり、除去後に歯がしみたりして、その後の歯石除去に及び腰になっているかたもいるかと思います。ですが、歯磨きがレベルアップして歯石が溜まらなくなるほど、出血や痛み、除去後の歯のシミは少なくなります。
Q: 歯周外科治療を受ければ必ず歯周病は治る?
A :「歯周外科治療をすればどんな歯周病も必ず進行を止められる」と言いたいところですが、残念ながら、現実にはそうはいかないこともあります。
たとえば大臼歯は、歯周病が進行して歯ぐきが下がると、「根の分岐部」が露出します。この分岐部のくぼみにはプラークが溜まりやすく、患者さんご自身のケアも相当に困難なため、歯周外科でこの部分に溜まったプラークや歯石を除去しても、完全には歯周病の進行が止められないことが多いのです(とはいえ、悪化を先延ばしする効果は期待できます)。
Q :歯石除去は痛いからイヤです…
A :歯医者さんで歯石除去をしてもらったとき、痛かったり血が出たり、除去後に歯がしみたりして、その後の歯石除去に及び腰になっているかたもいるかと思います。ですが、歯磨きがレベルアップして歯石が溜まらなくなるほど、出血や痛み、除去後の歯のシミは少なくなります。
Q: 歯周外科治療を受ければ必ず歯周病は治る?
A :「歯周外科治療をすればどんな歯周病も必ず進行を止められる」と言いたいところですが、残念ながら、現実にはそうはいかないこともあります。
たとえば大臼歯は、歯周病が進行して歯ぐきが下がると、「根の分岐部」が露出します。この分岐部のくぼみにはプラークが溜まりやすく、患者さんご自身のケアも相当に困難なため、歯周外科でこの部分に溜まったプラークや歯石を除去しても、完全には歯周病の進行が止められないことが多いのです(とはいえ、悪化を先延ばしする効果は期待できます)。
